元ホームセンター店員が知っておくとお得な情報や便利な商品をご紹介。

ほむせん

  • DIY
  • 生活用品
  • ペット
  • 園芸
  • 家電機器
  • 自動車
  • 食品
  • お役立ち情報
  • ペット

    熱帯魚や金魚の稚魚には栄養満点のブラインシュリンプ!

  • DIY

    サブロクバンってどんなサイズの板?

  • ペット

    ミドリガメの飼育は意外と大変!?飼うときの注意点と豆知識

  • ペット

    飼ってない人にこそ知ってほしい!犬&猫にとって危険な食べ物

  • ペット

    弱った金魚への特効薬は塩!?塩浴をしてみよう!

  • お役立ち情報

    セメントとモルタルとコンクリートの違いって知ってる?

  • DIY

    クレ556はカギ穴に使っちゃ絶対ダメ!鍵穴のトラブルには「鍵穴のクスリⅡ」!

  • お役立ち情報

    1間って何メートル?一坪って何帖?単位換算に困ったときの度量衡換算表。

  • 自動車

    自分で出来る!自動車バッテリー交換の仕方。

自動車

車の〇〇が動かないのはヒューズが原因かも?自分で出来る車のヒューズ交換

2018.04.11 homehome

普段車に乗っていて、昨日まで普通に動いていたパワーウインドウやワイパー、またはシガーソケットから電源を取っている機器が突然動かなくなっちゃった!? そんな経験ありませんか? しっかり車検や点検を受けていても長く車に乗って…

生活用品

こたつ用継脚「脚のびたくん」で低いこたつの高さを簡単にアップ!

2018.02.12 homehome

冬はコタツの季節です。 寒い冬にコタツに入ってゴロゴロ寝転んだり、座椅子に座ってミカン食べたりするのっていいですよねー。 でもコタツって厚みのある座椅子に座って脚を入れたり、寝返りを打ったりするにはちょっと高さが足りない…

生活用品

フライパンの「フッ素加工」と「テフロン加工」の違いについて

2018.02.05 homehome

突然ですがお店やネットでフライパンを購入したことはありますか? 料理をする人は勿論、あまり料理に慣れてない人でも、焼いたり、炒めたりと比較的簡単に扱える便利な調理器具であるフライパン。 今ではホームセンターなどで売ってい…

生活用品

冬の外作業や雪山レジャーには激熱の「マグマカイロ」がおすすめ!

2018.01.31 homehome

寒い冬の必需品の一つに「使い捨てカイロ」がありますね。 皆さんも通学、通勤、散歩、レジャー、外作業等のときにポケットに入れたり、シャツに張り付けたりしたことありますよね? お手軽簡単に暖をとれるカイロはとても便利なアイテ…

ホームセンターについて

東北の有力企業「アイリスオーヤマ」の社長退任!気になる後任人事は?

2018.01.15 homehome

生活用品を広く扱っているアイリスオーヤマの現社長「大山健太郎(72)」氏が2018年6月30日付での退任を発表しました。 アイリスオーヤマと言えば、最近では人気番組のアメトークで炊飯器が紹介されて大ヒットしたり、一昔前は…

DIY

水道蛇口の水漏れはパッキンの劣化が原因!?自分で水漏れを直そう!

2018.01.12 homehome

気が付いたら何時からか、ポタッ…ポタッ…っと水道の蛇口から水が漏れてる……。 きっと皆さんそんな経験が一度や二度はあるのではないでしょうか? 気付いているけど面倒だから、直し方がわからないから、又は漏れてる水が大した量じ…

食品

フリーズドライの味噌汁で有名な「アマノフーズ」の新春福箱を買ってみたよ!

2018.01.09 homehome

新年あけましておめでとうございます。 日本も、そして世界的にも色々あった激動の2017年が終わり、2018年が始まりましたね。 2018年はどんな年になるのでしょうかねー。何事もなく平和だといいのですが……。 ところで皆…

家電機器

こたつヒーターを自分で交換してみよう!

2018.01.01 homehome

去年までは普通に使えていたのだけど、なんだか最近コタツの調子が悪いみたい……。 他の家電製品と同じくコタツも何年も使用していると部品の劣化などによって突然ダメになることがあります。 ただし、コタツの場合は丸ごと買い替えな…

ペット

巨大魚「アリゲーターガー」が特定外来生物に指定!2018年4月1日からは飼えなくなるぞ!

2017.11.28 homehome

名古屋城の外堀に出現して話題になった「アリゲーターガー」が特定外来生物に指定されました。 特定外来生物に指定されたことにより、2018年の4月からはアリゲーターガーを自宅で飼いたくても勝手に飼えなくなってしまいます。 ア…

お役立ち情報

灯油のポリタンクにも寿命があるって知ってた?ポリタンクの製造年月日と交換時期について

2017.11.14 homehome

夏が終わり秋も深まってくると、そろそろ暖房用品と燃料の灯油を準備する季節ですね。 ホームセンターでもお客さんが赤いポリタンクを何個も持って灯油販売所に並んでいる姿を見かけるようになる季節です。 暖房が必要な地域ではお馴染…

ホームセンターについて

倒産!?組み立て家具メーカー大手の「白井産業」が民事再生法を申請!

2017.11.08 homehome

2017年11月6日、組み立て家具メーカーの白井産業が静岡地方裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 組み立て家具メーカーの白井産業(静岡県島田市)は6日、静岡地方裁判所に民事再生法の適用を申請した。同社によると負債総…

家電機器

電気も灯油も不要!災害時の備えに一家に一台「カセットガスストーブ」

2017.11.06 homehome

カセットコンロに使うカセットガス(カセットボンベ)を燃料として使えるストーブがあるのをご存知ですか? 知らない方は形も想像できないかも知れませんが、見た目は灯油を使う小型の石油ストーブや電気ヒーターとほとんど同じで電気や…

文具

壁紙の穴が目立たない魔法の画鋲「ニンジャピン」&「マジカルピンフック」

2017.11.02 homehome

壁に小物やインテリアを取り付けたいけど、せっかくの新居の壁紙にピンの後をつけたくない。 又は、カレンダーを壁に下げたいけど賃貸アパートなので壁に穴を開けてしまうと退去時に余計な費用がかかってしまうのが心配……。 そんな方…

生活用品

掃除しづらい窓サッシの溝は「ペットボトルブラシ」で簡単綺麗!

2017.09.24 homehome

突然ですが「サッシの溝」って掃除しにくいですよね。 家全体の中でも窓のサッシは外からの砂や埃で汚れが溜まり易く、そして汚れを落としにくい場所の1つです。 サッシまわりは凸凹してるし狭いので雑巾では拭きにくいし、汚れが硬く…

園芸

花が咲かない!?「金のなる木」について7つのQ&A

2017.09.06 homehome

「金のなる木」の正式名称は? 金のなる木(カネノナルキ)はベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物です。 正式名称はCrassula portulacea(クラッスラ・ポルツラケア)といい、学名はCrassula ovata…

DIY

「ラッカースプレー」と「アクリルスプレー」の違いについて

2017.09.02 homehome

ホームセンターの塗料コーナーには同じ色のスプレー缶でもアクリルスプレーとラッカースプレーがあるのをご存知でしょうか? 同じメーカーの同じ色のスプレーでもアクリルとラッカーにはかなりの価格差があります。 アクリルとラッカー…

DIY

引っかかって開きにくい襖や障子の引き戸は「敷居スベリ」と「すべロウ」で劇的改善!

2017.08.27 homehome

襖や障子の滑りが悪くなって開け閉めがスムーズにいかない! そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか? 全然開かないわけじゃないので、ストレスを感じながらもついつい後回しにしがちな箇所ですよね。 そんなとき一…

ホームセンターについて

ホームセンターでもらえる無料のDIY雑誌「Pacoma(パコマ)」って知ってる?

2017.08.15 homehome

皆さん「Pacoma」って知っていますか? Pacoma(パコマ)は全国のホームセンターで無料配布しているペーパーマガジンです。 普段からホームセンターにお買い物に行っている方でも、残念ながら多分知らない方のほうが多いで…

自動車

「ベルト鳴き止めスプレー」はあくまで応急処置!?車のキュルキュル音の原因と対処法について

2017.08.04 homehome

いつも通りに出かける為に車のエンジンをかけると、普段とは違う「キュルキュル」又は「キーキー」という音がボンネットの中から聞こえる……。 そんな経験をしたことはありますか? これは車のエンジンに使われているベルト(ファンベ…

DIY

グリースと潤滑油って違うの?グリースの種類と特徴について

2017.07.27 homehome

グリースを使用したことはありますか? 機械の性能を最大限に引き出すために大切なことの1つに適切な潤滑剤の使用ということがあります。 機械にはオイルのような液体では潤滑できない部分も多く、そういう箇所にはグリースが用いられ…

自動車

車に常備していれば渋滞時や災害時に大活躍!携帯ミニトイレ「マナーポット」

2017.07.13 homehome

長距離ドライブ時や道路渋滞などに巻き込まれてしまったときに、急な尿意に襲われてしまい困った経験はありませんか? 注意していても突然起こる生理現象はどうしようもありませんね。 それに無理にオシッコを我慢していると膀胱炎にな…

生活用品

クモの巣掃除・対策に最適!効き目抜群の「クモの巣消滅ジェット」

2017.06.05 homehome

季節が変わり、気温が上がってくると様々な虫達が活動を始めます。 そして我々人間にとっては家や職場など、生活エリアに現れる不快害虫との闘いの季節でもあります。 その中でも今回はベランダや玄関、軒下に天井など家の内外問わず、…

DIY

紙ヤスリの選び方。番号(数字)と目の粗さの関係について

2017.05.31 homehome

日曜大工などの工作の仕上げなどに使われる紙ヤスリ(サンドペーパー)。 普段はあまり身近に無くても、学生の頃などに誰でも一度くらいは手にしたことがあるんじゃないでしょうか? 実は紙ヤスリと一口に言っても、用途や研磨する素材…

DIY

水で固まる「マイルドパッチ」で誰でも簡単にアスファルト補修!

2017.05.24 homehome

最近は芸能人がDIYでお部屋を華麗に変身!というようなテレビ番組等の影響もあって日本でも広がりをみせているDIYという概念。 自分自身で何かを作ったり、補修したりするという考えが広がることは素晴らしいと思います。 今では…

DIY

「ノギス」の測り方と目盛りの見方

2017.05.17 homehome

ノギスを使ったことはありますか? 定規やメジャー(巻尺)で測りにくい円柱状の物などを計測するのに便利な測定用の道具「ノギス」。 一見誰でも簡単に使えそうで、知らないと意外と悩んじゃう。そんなノギスの使い方について解説しま…

ペット

熱帯魚の病気の見分け方と治療方法

2017.05.04 homehome

その美しい姿で人気の熱帯魚。 今はホームセンター等で簡単に購入できるので自宅で飼育している方も多いと思います。 そんな熱帯魚も人間や他のペットと同じく体調を崩したり、病気になってしまうことがあります。 熱帯魚がいつまでも…

DIY

空き巣や不法侵入者から自宅を守ろう!「防犯ジャリ」で誰でも簡単に防犯対策!

2017.04.20 homehome

世界一安全な国と言われている日本でも一日あたり100件以上の住宅侵入の被害があるのを知っていますか? 不法侵入などの犯罪は田舎も都会も関係なく、決して対岸の火事ではありません。 そこで簡単に出来る防犯対策として「防犯ジャ…

ホームセンターについて

ホームセンターと「万引き」

2017.04.10 homehome

小売店にとって頭の痛い問題の1つが「万引き」です。 勿論、それはホームセンターも例外ではありません。 基本的に薄利多売のホームセンターでは仕入れた商品を無料で持っていかれる万引きはお店の利益に大打撃です。 時にはその被害…

生活用品

お風呂のゴム栓の簡単な選び方

2017.04.04 homehome

何時もどおりにお風呂の準備をしたはずなのにお風呂のお湯が少ない気がする。又は、入れたはずのお湯が全然ない!? あれ?もしかしてお湯が漏れてる?お風呂の栓はしっかりしたはずなのに……。 そんなときはお風呂の栓の劣化が原因か…

家電機器

直管蛍光灯の「スタータ形」と「ラピッドスタート形」の見分け方

2017.03.24 homehome

直管蛍光灯を購入したことはありますか? もし自分で購入したことがなくても、見たことはありますよね?輪っかになってる物や丸い電球ではなくて、細長いあの蛍光灯です。 実はあの直管蛍光灯には種類があるのをご存知でしょうか? 1…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

カテゴリー

  • DIY
  • 生活用品
  • 家電機器
  • インテリア
  • ペット
  • 自動車
  • 園芸
  • 食品
  • 文具
  • お役立ち情報
  • ホームセンターについて

おすすめ記事

  • 直管蛍光灯の「スタータ形」と「ラピッドスタート形」の見分け方
  • 「ラッカースプレー」と「アクリルスプレー」の違いについて
  • 紙ヤスリの選び方。番号(数字)と目の粗さの関係について
  • 押印と捺印の違いって知ってる?なんでシャチハタじゃダメなの?印鑑とか印章って何?意外と知らないハンコの知識
  • フライパンの「フッ素加工」と「テフロン加工」の違いについて
  • ネジやボルトのM3、M4などの「M」はメートルねじのM。ネジのサイズ表記について
  • 水中フィルター(ろ過器)は茶色く汚れても交換しちゃダメ!?
  • お風呂のゴム栓の簡単な選び方
  • サブロクバンってどんなサイズの板?
  • 「ベルト鳴き止めスプレー」はあくまで応急処置!?車のキュルキュル音の原因と対処法について
  • 灯油と白灯油、ガソリンとホワイトガソリンは何が違うの?石油燃料の種類について
  • 水道蛇口の水漏れはパッキンの劣化が原因!?自分で水漏れを直そう!
  • 引っかかって開きにくい襖や障子の引き戸は「敷居スベリ」と「すべロウ」で劇的改善!
  • 灯油のポリタンクにも寿命があるって知ってた?ポリタンクの製造年月日と交換時期について
  • 水で固まる「マイルドパッチ」で誰でも簡単にアスファルト補修!
  • 花が咲かない!?「金のなる木」について7つのQ&A
  • 服に付いたサビ汚れを取るには「ハイドロハイター」がおすすめ!
  • クレ556はカギ穴に使っちゃ絶対ダメ!鍵穴のトラブルには「鍵穴のクスリⅡ」!
  • 短日処理って何?カランコエを育てる際の7つの疑問を解決!
  • こたつ用継脚「脚のびたくん」で低いこたつの高さを簡単にアップ!
  • 車の〇〇が動かないのはヒューズが原因かも?自分で出来る車のヒューズ交換 2018.04.11
  • こたつ用継脚「脚のびたくん」で低いこたつの高さを簡単にアップ! 2018.02.12
  • フライパンの「フッ素加工」と「テフロン加工」の違いについて 2018.02.05
  • 冬の外作業や雪山レジャーには激熱の「マグマカイロ」がおすすめ! 2018.01.31
  • 東北の有力企業「アイリスオーヤマ」の社長退任!気になる後任人事は? 2018.01.15
  • 水道蛇口の水漏れはパッキンの劣化が原因!?自分で水漏れを直そう! 2018.01.12

カテゴリー

  • DIY
  • 生活用品
  • 家電機器
  • インテリア
  • ペット
  • 自動車
  • 園芸
  • 食品
  • 文具
  • お役立ち情報
  • ホームセンターについて
  • 車の〇〇が動かないのはヒューズが原因かも?自分で出来る車のヒューズ交換 2018.04.11
  • こたつ用継脚「脚のびたくん」で低いこたつの高さを簡単にアップ! 2018.02.12
  • フライパンの「フッ素加工」と「テフロン加工」の違いについて 2018.02.05
  • 冬の外作業や雪山レジャーには激熱の「マグマカイロ」がおすすめ! 2018.01.31
  • 東北の有力企業「アイリスオーヤマ」の社長退任!気になる後任人事は? 2018.01.15
  • このサイトについて
  • サイトマップ

©Copyright2023 ほむせん.All Rights Reserved.